MENU

【体験談】うつ病で離職した販売員が、リモートワーク可能なITエンジニアを目指した話

目次

基本情報

K.Sさん/24歳/販売員出身

休職や離職のきっかけ

アパレル販売員として働いていた頃は、毎日立ちっぱなしで接客し、休日も少なく、常にお客様や上司の目を気にする生活でした。最初はやりがいを感じていましたが、徐々にプレッシャーや人間関係のストレスが積み重なり、心がついていけなくなりました。気づいたときには、朝起きることさえ辛くなり、病院で「うつ病」と診断されました。そこから休職、そして離職を選ばざるを得ませんでした。

ITエンジニアを志望した理由

療養期間中に、「自分に合った働き方ってなんだろう」と考えるようになりました。その答えが「リモートワーク」でした。通勤や人間関係の負担を減らして、自分のペースで働ける仕事。調べていくうちに、ITエンジニアという選択肢を知りました。
プログラミングは完全未経験でしたが、販売員時代に「どうすればもっと効率よく売り場を回せるか」を考えるのが好きだった自分なら、仕組みを作る側の仕事に向いているかもしれないと思えたんです。さらにエンジニアのスキルは一度身につければどこでも通用する。そう気づいたとき、「ここから再スタートしたい」と強く思いました。

当サービスを活用した感想

正直、未経験からエンジニアを目指すなんて無理じゃないかと思っていました。でも調べていく中で TECH OF HEART さんの存在を知り、「短期間でも基礎からしっかり学べる」という点に惹かれて思い切って挑戦することにしました。

カリキュラムはオンライン中心だから療養中でも自分のペースで続けられました。エラーでつまずいたときも、生成AIを活用したり、メンターに相談するとすぐに具体的なアドバイスをもらえたので、「一人で悩み続けて時間だけ過ぎる」という不安はありませんでした。

学習を進めるうちに、アプリを完成させた瞬間の喜びは今でも忘れません。その成果物をポートフォリオにして面接でアピールしたところ、IT企業から内定をいただくことができました。

同じ境遇の方へのメッセージ

心や体を壊してしまったとき、自分を責めてしまうこともあるかもしれません。私もそうでした。でも今思えば、休職や離職の時間は「自分を立て直し、未来に投資するための時間」でした。
エンジニアはリモートワーク、副業、さらには海外でも通用するスキルが身につく仕事です。無理に今の環境に耐える必要はありません。自分のペースで学び直せば、必ず新しい道は開けます。
「もう一度やり直したい」と思っている方に、エンジニアという選択肢を知ってもらえたら嬉しいです。


プレゼントあり/無料相談実施中】
TECH OF HEART(テックオブハート)は休職・離職からのリスタート特化型支援サービスです。完全未経験からAIに強いITエンジニアへの転職を支援いたします。
「今後のキャリアが不安」「ITエンジニアってどうなの?」「未経験からITエンジニアになれるのか」等、ざっくばらんにお話しさせていただきますので、お気軽にご連絡ください。《下記より公式LINE登録の上、メッセージください》

TECH OF HEART メディアトップ

目次